━━パートナーを選ぶ際に、人々が様々な、時には矛盾する考慮事項をどのようにバランスさせるべきかについて、唯物論者には何かメッセージがあるのでしょうか?
愛されることを許すのは怖いし、人を本当に愛するのも怖い。これはまさに勇気と恐怖の物語です。女性が心を開く勇気を持つところが、この映画のいちばんの魅力です。
この映画を見た人が、できるだけありのままに生きたい、自分の心の奥底を見つめ、こうあるべきだと思っているのではなく、本当に自分が何を望んでいるのかを見つめたい、そんな気持ちになってくれたら、本当に嬉しいです。
━━セリーヌ・ソン(Celine Song)監督は、前作『パスト ライブス/再会』(原題:Past Lives)でアカデミー賞に複数回ノミネートされました。『原題:マテリアリスツ』と同様に、彼女自身が脚本・監督を務めました。彼女との仕事はどのようなものでしたか?
彼女との撮影現場では本当に素晴らしい時間を過ごしました。監督との共演の中でも最高の経験の1つでした。(共演者の)ペドロ(・パスカル(Pedro Pascal))とクリス(・エヴァンス(Chris Evans))もきっとそう思ってくれると思います。
彼女はかつて韓国で実際に仲人として働いていたため、人々を結びつけることについて多くの洞察力を持っていただけでなく、愛と人間関係についての彼女の考えを脚本に盛り込むことができました。
彼女の文章には非常に詩的な側面があり、人間関係におけるあらゆる困難や思慮、そして自分が何をすべきかを見極めようとする過程を巧みに描き出していると思いました。この映画は、観客の心に深く響く、本当に美しい形で響くと思います。
━━あなたと共演者のペドロ・パスカル、クリス・エヴァンスとの間の雰囲気はどうでしたか?
最高でした! 本当に楽しかったです。みんなとてもフレンドリーで自然な形でつながることができ、まるでセリーヌと築いた素敵な小さな家族のようでした。ペドロとクリスと私は、これからどんな映画でも一緒に仕事をするべきだと思います!(笑顔)
━━この映画はデートの世界や最近の人々の出会い方についてどのようなことを伝えているのでしょうか?
ソーシャルメディアのおかげで、今日の出会いの世界は大きく変わりました。すべてが憧れの的になっています。スマホに映っている他の人たちと同じ人生を送ろうとし、それが自分の人生だと信じ込んでいます。見た目は良いかもしれませんが、本物ではありません。作り物で、フィルターがかかっていて、滑稽だからです。
つまり、女性も男性も、ある年齢に達すると、それがいつであろうと、パートナーに求めるものはすべて、物質的または肉体的な特徴に結びついているということです。収入、身長、髪、体型、体格など。魂のつながりとは全く関係のないものです。
━━本当のソウルメイトや人生のパートナーを見つけるとき、そういった矛盾をどう回避すればよいのでしょうか?
パートナー選びには様々な要素が絡み合っていて、決まったマニュアルのようなものはありません。私たちは、その過程で自分なりのルールや期待を作り上げていきます。それが、人間関係を怖くさせる未知の側面なのです。
純粋な魅力と、相手が長期的な関係にふさわしいかどうかという、おそらくすべきなのに私たちがしばしば考えないような現実的な計算とのバランスを取ることについても、人によって考え方は異なります。問題は、正しい答えはなく、どんな選択もある程度のリスクを伴うということです。
━━交際中の人は、自分自身がどのように成長し、それがパートナーとの関係にどのような影響を与えるかを、必ず再評価したり調整したりし続けなければならないのでしょうか?
それは常にカップルに影響を与える根底にあるものです。時間の経過とともに物事がどうなっていくのか、本当に予測することはできません。私たちはそれぞれ異なる進化を遂げており、それが当然、関係の力学を変化させる可能性があります。すべてのカップルは適応を余儀なくされ、それが一緒にいる上で最も難しい部分となることもあります。
━━『原題:マテリアリスツ』のような映画は、いわゆるロマンティック・コメディーがいかに面白く、かつ奥深いものであるかを示すことができると思いますか?
そうだと思います。セリーヌはこの物語に多くのものをもたらしてくれたので、見る人はきっと何らかの形でインスピレーションを感じずにはいられません。ロマンティック・コメディーは、登場人物たちと心が通い合えると本当に大好きです。それがこのジャンルの力であり、うまくいけば…これ以上のものはないでしょう。
ダコタ・ジョンソンによる上記のコメントは、現地時間5月17日にカンヌ映画祭に参加した際に行われたものです。彼女のコメントは、長さと分かりやすさを考慮して要約・編集されています。
Words © Jan Janssen / Wenn
Photos © Apega / WENN.com
END.