“パリダカDNA” R nineT Urban G/S – Edition 40 Years GS

1980年に誕生したBMW GSシリーズ、40周年記念のバッジを冠した「BMW R nineT Urban G/S – Edition 40 Years GS」は、昨今、世界中で人気のアドベンチャー系の元祖GSのDNAを受け継ぐ最新モデル。

80年代に”バンブルビー“と呼ばれたことは記憶にないのですが、映画「トランスフォーマー」で”バンブルビー(カマロに変身)”がカーステレオのラジオを駆使してしゃべるシーンの切なさを思い出し、乗る前から生き物のように感じます。

長年のレーシングドライバー経験から、無意識のうちにエンジン回転数やトルクカーブをチェックする癖がありますが、「BMW R nineT Urban G/S – Edition 40 Years GS」は、細かいことを全く気にさせない大らかさでライダーの心を加速。

最新の電子デバイスがでしゃばることもなく、心地よい振動&トルクフルなエンジンに乗っかって、どこまでも行けそうな気になります。冒険ツーリングに(笑)

GSシリーズが登場した80年初頭、オートバイ雑誌を穴が開くまで繰り返し読み、SUZUKI KATANAや耐久レーサーのプラモデル作りに没頭していた中学生の目には、GSは”エンジンやタンクがでかい、どこか不格好な”オートバイに見えたんですが、大人になるとその理由、魅力に惹かれます。これは、わかる人にはわかる”あるある”ですよね。

  • TOKYO FM他の局アナ、プロデューサーを経てマルチプロデューサーとして活動中。有名企業やブランドのプロデューサーとしては主に新規プロジェクト(new business development)を担当。持続可能で社会貢献度の高いビジネスモデルの構築がライフワーク。

    幼少のころからクルマやレースに親しみ、大学在学中にレースデビュー。レーシングカートチャンピオン、フォーミュラトヨタ、F3などを経て、2001年からは米国ロサンゼルスを拠点にINDYライツなどに挑戦。参戦中の全日本EV(電気自動車)GPでは5度のタイトルを獲得。クルマ、オートバイ、レース文化の訴求もライフワークのひとつ。

    プロデューサーを務めるフルオーケストラ「ORCHESTRA POSSIBLE」は、医療に従事する方々への思いを込めて、医療ドラマの名曲公演“音楽は心のくすり”を公式YouTubeで無料配信中。

    タイトルのDOUBLE TIMERは、日本と世界、オンとオフ、右脳と左脳・・・ふたつのタイマーを有効的に使い分け人生を謳歌しよう!という自身のライフスタイルのテーマから。

    ◆『FMドライバーズミーティング』
    ~1999年スタート、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトーク~

    〇TJS@ロサンゼルス 土曜19:00~/日本時間日曜12:00~
    TJS公式サイト経由で、世界中で聴いて頂けます!)

    〇K-MIX/FM山口/radiko.jp 日曜18:00~

    radiko.jp(日曜18:00~)

    ◆愛車:JAGUAR E-TYPE,CATERHAM SUPER7, ALPINA B3S, BMW R60/2,
    DUCATI 900 MHR NCR, SUZUKI GSX1000S KATANA,
    SUZUKI GSX-R750R LIMITED EDITION,YAMAHA SR500

    ◆1968年12月16日生/RH+A/176cm

AMERIKANA Journal

  1. Kana2025_9_14_7
    2025年9月14日-Coterie New York(前編)会場内を歩いてブースを見て回る…
  2. Kana2025_9_14_1
    現在NYで開催中(NY時間の9月10日~9月16日まで)の、NYFW(ニューヨークファッションウィー…

レーサー鹿島Blog

  1. 2025/9/12

    秋の気配。
    やっと安心して走ることができる季節が来そうな予感。…
  2. MOSKINのレンタカー「GRヤリス by TOM'S×KINTO」。イベントの同乗走行で…
ok!family
PAGE TOP