「FMドライバーズミーティング」、今週から2種に渡って、日本が世界に誇る総合模型メーカー「TAMIYA」が昨年5月に新橋・虎ノ門エリアに新装オープンした「模型文化」の発信拠点、「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」にスポットを当てます。
「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」には、最新のプラモデル、ミニ四駆、RCカー、工作シリーズなどの製品が集結、「ものづくり」で得られる心豊かな体験、「模型文化」を世界に発信するフラッグシップ拠点です。
私自身はTAMIYAファン歴約50年!プラモデル~RCカーと順当にステップアップしていった世代です。1981年に憧れて作ったSUZUKI GSX1100Sカタナのプラモデルは今でも実家に飾っていますが、大人になってバイクの免許を取ってカタナを手に入れた時には、あの頃の気持ちを思い起こして感激しました。
取材では「TAMIYA」の歴史から特別なこだわりに至るまで、「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」ファシリティマネージャーの山本暁さんにお話を伺いました。
<OA情報>
〇「FMドライバーズミーティング」
〇パーソナリティ:レーサー鹿島
〇TJS@ロサンゼルス:日本時間:5月25日&6月1日(日)12:00~
※TJSの公式サイトから、PCやスマフォで世界中からフリーで聴くことが出来ます!
○radiko.jp / K-MIX / FM山口:5月25日&6月1日(日)18:00~
※radiko.jpのエリアフリー 静岡K-MIXから全国で聴取可能です!
- レーサー鹿島
Racer Kashima
BLOGGER PROFILE - 投稿アーカイブ
TOKYO FM他の局アナ、プロデューサーを経てマルチプロデューサーとして活動中。有名企業やブランドのプロデューサーとしては主に新規プロジェクト(new business development)を担当。持続可能で社会貢献度の高いビジネスモデルの構築がライフワーク。
幼少のころからクルマやレースに親しみ、大学在学中にレースデビュー。レーシングカートチャンピオン、フォーミュラトヨタ、F3などを経て、2001年からは米国ロサンゼルスを拠点にINDYライツなどに挑戦。参戦中の全日本EV(電気自動車)GPでは5度のタイトルを獲得。クルマ、オートバイ、レース文化の訴求もライフワークのひとつ。
プロデューサーを務めるフルオーケストラ「ORCHESTRA POSSIBLE」は、医療に従事する方々への思いを込めて、医療ドラマの名曲公演“音楽は心のくすり”を公式YouTubeで無料配信中。
タイトルのDOUBLE TIMERは、日本と世界、オンとオフ、右脳と左脳・・・ふたつのタイマーを有効的に使い分け人生を謳歌しよう!という自身のライフスタイルのテーマから。
◆『FMドライバーズミーティング』
~1999年スタート、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトーク~
〇TJS@ロサンゼルス 土曜19:00~/日本時間日曜12:00~
(TJS公式サイト経由で、世界中で聴いて頂けます!)
〇K-MIX/FM山口/radiko.jp 日曜18:00~
〇radiko.jp(日曜18:00~)
◆愛車:FERRARI F355, ALPINA B3S, YAMAHA YA-1, TRIUMPH T120 BONNEBILLE,
BMW R60/2, SUZUKI GSX1000S KATANA, DUCATI 900 MHR,
MAGNI SFIDA 1100, YAMAHA YZF R6 RACER
◆1968年12月16日生/RH+A/176cm