OKJEmmaStone2_1

ギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモス(Yorgos Lanthimos)との4作目の長編映画コラボレーション作品、『原題:BUGONIA』(ブゴニア)に登場する、映画『ラ・ラ・ランド』(原題:La La Land)と『哀れなるものたち』(原題:Poor Things)で2度アカデミー主演女優賞を獲得しているエマ・ストーン(Emma Stone)(36歳)。

OK! インタビュー☆エマ・ストーン:『原題:BUGONIA』(後編)

ヨルゴス・ランティモス監督のミューズのエマ・ストーンが4作目となる映画コラボレーションでこれまでで最もワイルドな役を演じます。

━━このようなプロジェクトに特に惹かれた理由は何ですか?

脚本を初めて読んだ瞬間から、すごく気に入りました。小説みたいに、最初の20ページから30ページでストーリーの良し悪しがすぐに分かります。でも、どんな展開になるのか全く予想がつきませんでした。彼女は本当に噂通りの人物なのでしょうか?(笑)

この物語のテーマは非常に現代社会に深く関わっており、日を追うごとにその重要性を増していることに気付きました。昨年だけでも、私たちは数多くの恐ろしい出来事を目撃しました。私たちはテクノロジーの世界にますます深く入り込み、私たちを分断するプロセスを加速させています。

この物語では、私たちの世界のこの時代を反映した出来事がたくさん起こっており、それは本当に魅力的で感動的、面白くてめちゃくちゃで生き生きとした方法で語られています。

━━ヨルゴス・ランティモス監督と組んだ長編映画はこれで4本目になりますね。彼との絆や繋がりについて、どのようにお考えですか?

ヨルゴスとの仕事は大好きです。彼が惹かれる題材や、掘り下げるキャラクターたちも大好きです。それに、彼はどの作品でも同じクルーと仕事をしているので、まるで大きな家族の一員になったような、本当に心地よく安全な環境にいるような、自由を感じられるんです。

映画に携わる人は皆そう言うと思いますが、ヨルゴスの現場では本当にそう感じます。彼は共同作業で力を発揮するタイプの監督で、まるで旅回りの劇団のようです。

━━ヨルゴス(ランティモス)監督は、彼の映画を作る際にあなたに多くの指示を与えますか?

いいえ、彼はストーリーやシーンについて知的なレベルで議論するのは好きではありません。もっと哲学的、あるいは物理的な観点から物事を探求し、監督自身の道を見つけさせてくれるのです。私たちはすぐに理解し合い、同じことで笑います。彼の提案に従うのは、私にとって本当に喜びです。

今回の映画のように、彼は私に頭を剃るように頼んできました。それも彼の仕事術の1つです。彼は俳優たちに最高の演技をさせ、可能な限り創造的で独創的な表現を自由にさせたいと思っているのです。

彼と一緒に仕事をするのはとても安心です。彼は私にほとんど何でも頼んでくれました。これまで多くの素晴らしい監督と仕事をしてきましたが、ヨルゴスを最も信頼しています。彼には本当に感謝しています!

━━この映画のために頭を剃るのは奇妙だったり不安だったりしましたか?

この件についてはかなり注目されていましたが…でも、全然トラウマにはなっていませんでした!

自分がやらなきゃいけないと知ったとき、ヨルゴスにも同情の気持ちで「君もやらなきゃいけないんだ!」って言ったんです!(笑) そして彼はやってくれました。2日ごとに頭を剃らなきゃいけませんでしたが、朝からそんなに大変な準備ではありませんでした。

そんなに大したことじゃないでしょ? 化学療法による脱毛症に苦しむ人たちは勇敢だけど、私は違います…頭を剃ったことで、このキャラクターに新たな印象的な要素が加わっただけです。

━━『原題:BUGONIA』(ブゴニア)で再びランティモス監督と仕事をする以外に、『憐れみの3章』(原題:Kinds of Kindness)で共演したジェシー・プレモンス(Jesse Plemons)とも再びタッグを組むことになりますね?

ジェシーと一緒に仕事をするのは本当に素晴らしいです。彼はとても付き合いやすく、とても寛大で、一緒にいて本当に楽しい人です。

彼は、登場人物たちの関係が緊迫したときでさえ、私を心地よくさせてくれました。たとえ私がベビーベッドに縛り付けられ、抗ヒスタミン剤のクリームを塗りつけられ、坊主頭で寒さに震えていたときでさえ、私は他のどこにもいないほど幸せでした!

━━『原題:BUGONIA』のSF要素とは別に、ランティモス監督はこの物語の中で、政治的・社会的な含みを持つ世界を創造し、いかに容易に操られ、操られるかを示しています。この点は意識されましたか?

ヨルゴスが信じているように、テクノロジーが私たちの生活においてますます重要な力となりつつあることで、私たちはバブルの中に閉じこもっているというのは事実だと思います。しかし、私はずっとそうだったような気がします。

宗教が誕生して以来、人々は人生に意味を見出すために、何らかの導き、何らかの意味を求めてきました。物語を語られれば、私はそれを信じ、それにつきます。こうして私たちは、周囲の狂気の中で安定を見出します。そして、テクノロジーはこのプロセスを悪化させています。アルゴリズムがあなたを研究し、同じ説明をあなたに与えるのです。こうした罠に陥るのはとても簡単です。

━━有名人として、まるで異星人のように注目を集め、世界から切り離されていると感じることはありますか?

ソーシャルメディアのおかげで、私たちは皆、似たような何かと自分を比べていると思います。周りの人は私たちのことを知っていると思っているかもしれませんが、本当の私たちの一部しか見ていないんです。

私にとって、アバターとしての私と、もう1つの私のバージョンがあります。映画のプロモーションのためにここにいる私と、家族や友人と暮らしている私。それが私の生活です。目に見えないその現実があるからこそ、私は健康でいられるんです。

エマ・ストーンによる上記のコメントは、現地時間8月29日にヴェネツィア国際映画祭で行われた新作映画『原題:BUGONIA』のプロモーション中に行われたものです。彼女のコメントは、長さと分かりやすさを考慮して要約・編集されています。

Words © Jan Janssen / WENN
Photo © Nicky Nelson / WENN

END.

AMERIKANA Journal

  1. Kana2025_11_26_1
    NY時間の明日、11月27日はThanksgiving Day(サンクスギビング・デイ:感謝祭)で、…
  2. Kana2025_11_23_1
    NY時間の今週の木曜日、11月27日はThanksgiving Day(サンクスギビング・デイ:感謝…

レーサー鹿島Blog

  1. 「FMドライバーズミーティング」、今週(11月30日)の放送は、「ジャパンモビリティショー2025…
  2. 打合せで三浦市へ。12月6日、ソレイユの丘で素敵なイベントが。「F…
ok!family
PAGE TOP