「FMドライバーズミーティング」、9月28日(日)の放送は、先日、愛知県で開催された「学生フォーミュラ日本大会」にスポットを当てます!

学生チームが、フォーミュラスタイルのレーシングマシンを設計・製作し、性能、企画力、技術力などを総合的に競うもので、学生たちに「モノづくり」の機会を与え、自動車技術の未来へつなげようと1981年にアメリカでスタート、イギリス、オーストラリア、イタリア、ドイツの他、日本でも2003年から開催されています。
今年の大会で総合5位、2022年、23年には連続表彰台を獲得したNATS(日本自動車大学校)、モータースポーツ科教員で現役レーシングドライバーの金井忠亮さんにリモートで伺います。




NATS(日本自動車大学校)は様々なレースカテゴリーで活躍中、今季も「スーパー耐久」シリーズでは学生がレースカー作りからメカニックまでを担当し表彰台に上がる成績を残しています。自動車シーンの未来を担う学生たちの思いを支える金井先生のトークを是非、聴いて下さい!
<OA情報>
〇「FMドライバーズミーティング」
〇パーソナリティ:レーサー鹿島
〇ゲスト:NATS(日本自動車大学校)教員/レーシングドライバー 金井忠亮さん
〇TJS@ロサンゼルス:日本時間:9月28日(日)12:00~
※TJSの公式サイトから、PCやスマフォで世界中からフリーで聴くことが出来ます!
○radiko.jp / K-MIX / FM山口:9月28日((日)18:00~
※radiko.jpのエリアフリー 静岡K-MIXから全国で聴取可能です!
- レーサー鹿島
Racer Kashima
BLOGGER PROFILE - 投稿アーカイブ
TOKYO FM他の局アナ、プロデューサーを経てマルチプロデューサーとして活動中。有名企業やブランドのプロデューサーとしては主に新規プロジェクト(new business development)を担当。持続可能で社会貢献度の高いビジネスモデルの構築がライフワーク。
幼少のころからクルマやレースに親しみ、大学在学中にレースデビュー。レーシングカートチャンピオン、フォーミュラトヨタ、F3などを経て、2001年からは米国ロサンゼルスを拠点にINDYライツなどに挑戦。参戦中の全日本EV(電気自動車)GPでは5度のタイトルを獲得。クルマ、オートバイ、レース文化の訴求もライフワークのひとつ。
プロデューサーを務めるフルオーケストラ「ORCHESTRA POSSIBLE」は、医療に従事する方々への思いを込めて、医療ドラマの名曲公演“音楽は心のくすり”を公式YouTubeで無料配信中。
タイトルのDOUBLE TIMERは、日本と世界、オンとオフ、右脳と左脳・・・ふたつのタイマーを有効的に使い分け人生を謳歌しよう!という自身のライフスタイルのテーマから。
◆『FMドライバーズミーティング』
~1999年スタート、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトーク~
〇TJS@ロサンゼルス 土曜19:00~/日本時間日曜12:00~
(TJS公式サイト経由で、世界中で聴いて頂けます!)
〇K-MIX/FM山口/radiko.jp 日曜18:00~
〇radiko.jp(日曜18:00~)
◆愛車:JAGUAR E-TYPE,CATERHAM SUPER7, ALPINA B3S, BMW R60/2,
DUCATI 900 MHR NCR, SUZUKI GSX1000S KATANA,
SUZUKI GSX-R750R LIMITED EDITION,YAMAHA SR500
◆1968年12月16日生/RH+A/176cm